国内移住、諏訪湖周りのイベントが楽しい、諏訪地域に移住

国内移住、原村田舎暮らし、諏訪湖一周サイクリング

私、野口は家族サービスに勤しんで(?!)いました。

小学生姉妹がいる我が家では、休みとなれば、当然のごとく、子どもの意向重視の遊び計画となります。
今回のGWでは、子どもたちのやりたいこと№1が、「自転車で諏訪湖一周がしたい!」ということで、5月3日に決行しました!!

小学4年生の長女は、買ったばかりのMTB。小学2年生の二女は、16インチの自転車(このサイズでの湖周完走は、かなり心配でした…)。パパは、普通の街乗り自転車。そして、ママは…かつて子どもたちが幼児期だった頃、前に二女を、後ろに長女を乗せて、奔走していた思い出のママチャリ…(^_^;)

まずは、自宅から諏訪湖まで、いざ出発~!
長女は、学校で自転車での交通安全教室があったばかりなので、慎重に習ったことを守りながら走行していて、安心。
一方、二女は…公道での自転車乗りには、慣れていないので、後ろから付いていく私はヒヤヒヤ。危ない箇所で、「ブレーキをかけて~」と声をかけると、ものすごい勢いで急ブレーキをかけたり、下り坂があるとスピード調節せず、突っ走ったり…諏訪湖までの、20分間でかなり母はぐったり。

でも、諏訪湖に着くと、澄み渡る青空と、湖面輝く諏訪湖の開放感たっぷりの景観に、家族全員、テンションup⤴

そして、諏訪湖ヨットハーバーから、岡谷方面に向け、出発したのであります。


昨年、家族で大雨の中、「諏訪湖一周ウォーキング大会」を修業のような、過酷な状況で完歩した経験があったので、子どもたちは「自転車は楽だね~」と意気揚々。

肌に当たる風は少し冷たいものの、子どもたちは「諏訪湖に星が落ちて、キラキラしているみた~い」とか「気持ちいいね~」と、大満足。親は、この子どもたちの元気が最後まで続きますようにと、願うばかり。

走ってまもなく、見えてくるのが、温泉&プール施設『すわっこランド』その先には、ガラスミュージアム『SUWAガラスの里』

この付近で、偶然、諏訪湖名物“大四つ手網”を体験しているお友達に遭遇。
“大四つ手網漁”とは、6m四方の大網を、てこの原理で沈めたり、引き上げたりして、産卵のため川をさかのぼるコイやフナを捕まえる伝統漁法です。
近頃は、この漁法の数も減少していることから、後世に伝統漁法や諏訪湖の文化を伝える目的で、こちらでは、大四つ手会・会員の立ち合いのもと、“大四つ手網”体験ができるのです。

運のいいことに、うちの子どもたちは、体験中のお友達に混ざって、予想外の大四つ手網体験をさせてもらいました。

岡谷市付近では、遅咲きの桜も咲いていましたし、八ヶ岳の眺望も素晴らしかったです。
釜口水門付近では、大型遊具などが充実しているので、この日は子どもたちで賑わっていました。子どもたちは、体力温存のため、遊具での遊びはぐっと我慢して、前進~

下諏訪周辺では、端艇部の高校生がトレーニングをしていたり、水辺公園ではBBQをしている人たちで大賑わい。

また、ハーモ美術館もあります。(すこし先には、諏訪湖博物館・赤彦記念館があります。)

下諏訪を越えると、上諏訪の旅館街が見え、子どもたちは「もうすぐゴールだ~」と、最後の気合いを入れていました。

そんなところへ見えてきたのは、上諏訪温泉の足湯
ゴールのヨットハーバーは、もう少し先でしたが、足湯を通りすぎることなんてできません。

足湯。疲れた足に、効きました~♨

そして、子どもたちも無事、完走。
子どもたち、いい顔してました。
千葉から引っ越してきて、1年。諏訪湖の新たな魅力を味わい、ますます、諏訪湖を好きになったようです。
「9月は、今年もまた、諏訪湖一周ウォーキング大会出ようね!」と子どもたち。
今年こそ、晴れるといいね。

imgp1898

imgp1905

imgp1906

imgp1910

imgp1908

imgp1915

imgp1918

imgp1919

imgp1923

別荘暮らし原村、御柱のゴール地点、諏訪大社に広い駐車場ができました

皆さんの家の近くに諏訪神社という神社はありませんか。
それの総本山であり、御柱のゴール地点である諏訪大社、上社に広い駐車場ができました。

初詣もらくになるし、御柱の時も便利ですね

国内移住、諏訪地域、幸せをもたらす諏訪湖イルミネーション

imgp1788

長野県諏訪地域にある諏訪湖にて、湖畔をイルミネーションで飾る
《諏訪を彩る光の祭2012》が開催されています。

諏訪湖の夜景は、イルミネーションがなくとも素晴らしいのですが、イルミネーションにより、一層ロマンティックな雰囲気が加わり、素敵です。

イルミネーションの中には、『愛と絆の諏訪湖イルミネーション』や『夢札』と銘打たれたものがあります。

『愛と絆の諏訪湖イルミネーション』には、相性診断装置が設置されています。
その装置の指示に従って、二人でボタンを押すと、いくつかの診断ポイントから相性を5段階で判定してくれます。判定された相性は、段階に応じて、諏訪湖に浮かぶ初島まで設置された湖上の御神渡り(おみわたり)のイルミネーションが光輝く。という仕組みになっているのです!

imgp1776
?御神渡り(おみわたり)?とは。
信州最大の湖の諏訪湖は、毎年冬に全面結氷します。年により、その氷の厚さが10cm以上になり、零下10℃程度の冷え込みが数日続くと、湖面の氷が大音響と共に山脈のように盛り上がります。
これは、気温の上下に寄って氷が膨張と収縮を繰り返すことによって複雑なメカニズムで起きる自然現象なのです。
そして、今も神官が御神渡りかどうかを認定する拝観式が行われます。その時、湖面の割れ目の状態を見て、その年の天候や農作物の出来、世の中の吉凶までも占います。
諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへと渡る恋の道である、というロマンティックな言い伝えもあります。

『夢札』イルミネーション

諏訪湖は、古事記神話に記されている“高天原”(神様が住む場所)への入口との諸説もあり、そのため出雲の国より今の諏訪大社に祀られる建御名方神(たけみなかたのかみ)が諏訪の地に入り、土着神洩矢一族と共に、この地を治めたことから、『神々の国』とも言われています。

この神々の地で、“夢札”に「夢」や「希望」を書き記して、諏訪湖に掲げてみませんか?というもの。

国内移住、諏訪地域、シーズン到来 茅野市国際スケートセンター

dsc03879

長野県茅野市にある 茅野国際スケートセンターが、11月23日よりOPENしました!!

そこで、さっそく子どもたち(小1・小3姉妹)を連れ、初滑りに行ってきました。

子どもたちの通う諏訪市の小学校では、授業でスケート教室があります。
しかも、学校からは「授業で行く前に、スケート靴の履き方など、練習しておいてください。」とのお達しもあるのです。

子どもたちは、3月まで千葉県に暮らしていたため、スケートをするのは、生まれて初めての体験です。

そのため、小1の下の子はまだしも、小3の子は同級生のお友達と2年間の経験の差があるわけです。
本人たちからも、「スケート教室がある前に滑りに連れてって~」とせがまれ、この日は諏訪地方でも
初雪を観測し、風の吹き荒れる中でしたが…挑戦したのでした。(スケートリンクは屋外です)

子どもたちは、気温が2℃でも、風が吹き荒れていようと、浅田真央ちゃんや高橋選手が出たフィギアスケートグランプリファイナルの模様を、テレビで観たばかりだたったので、フィギアスケートを手に取るだけで、大興奮!!
こちらは、ヘルメットやひざあて、ひじあてが必要だったかしら…と、ツルツル、ピカピカのリンクを見ながら、不安でいっぱいなのに。

どうなることやらと、子どもたちがリンクに足を置く姿を、見守っていると…
あらっ?!滑れてる!! 何と、子どもたちは、何食わぬ顔をして、スイスイ滑っているのです。
これには、主人と共にびっくり。でも、すぐにその理由が判明。

dsc03878

みなさん、インラインスケートはご存知ですか?
インラインスケートとは、3~5個の車輪が縦一列に並んでいるローラースケートの一種です。
車輪が2列になっているものが、一般的にローラースケートと呼ばれているようです。

子どもたちは千葉県に住んでいる頃、子どもたちの間で、一時このインラインスケートが流行り、
よく滑っていたのを思い出しました。(子ども用のインラインスケートは、おもちゃ屋さんで買えます!)
どうやら、その経験が生かされ、氷上でも問題なく初滑りを楽しめたようです。

dsc03880

国内移住、諏訪地域、富士山も良く観える諏訪湖ラン

00211
本日は先日走った諏訪湖マラソン以来の諏訪湖ラン16キロ、79分30秒
写真は諏訪湖の下諏訪側から観える富士山。
関東富士山百景に国土交通省に指定されてるポイントです。
ウォーキングでも楽しいので、皆様ぜひ一度!

諏訪湖は、昨年暮れに冷え込む日が続き、28日朝には5~6割程度、氷に覆われました。
そして、年が開け5日には、最低気温が今冬一番の氷点下11.0度を観測。6日には、氷点下8.4度を記録し、諏訪湖がほぼ全面結氷したようです。

そんな厳寒期の諏訪地方ですが、諏訪湖には、この時期ならではの魅力がいっぱいです。

結氷した白く輝く湖の彼方には、白化粧をした八ヶ岳、そして富士山を望めます。
そして、何より楽しみなのが、毎年12月頃、シベリアより飛来する300羽程の白鳥たちです。

諏訪湖が、全面結氷したということで、白鳥さんたちの様子が気になり、会いに行ってきました!

00211

ただ、白鳥の数が思ったより少なく(圧倒的に、鴨の方が多い…)疑問だったのですが、どうやら日中は白鳥の大半が、対岸の茅野市上川で過ごしているらしく、諏訪湖常駐組は、50~100羽ほどのようです。

白鳥見学のあとは、寒さで冷えた体を、温泉で癒すのはいかがですか?
dsc03899
全面結氷した諏訪湖でも、沖合1㎞ほどのところに、釜穴と呼ばれるわき水が湧き出る解氷面があり、
そこで優雅に泳ぐ白鳥や、氷上で佇んでいる白鳥。
諏訪湖と八ヶ岳・富士山を望むロケーションに、白鳥たち…寒さを忘れる、魅力的な風景です。
dsc03904

dsc03902
白鳥は、岡谷市の横河川河口付近にいます。 今年は、“横河川白鳥橋”が開通して、湖沿いの道路の環境も整い、さらに見学しやすくなりました。
dsc03900
キラキラ輝く氷上に、白鳥さん、いました!!
白鳥の数以上に、鴨さんの多さに、圧倒されてしましましたが…
dsc03891
そんな風景にうっとりしていると… 隣では、一緒に見に行った子どもたちが、ゲラゲラ大爆笑。
なぜに?! と思い、問うと「白鳥さん、スケートしてるみたい~」と、子どもたち。
確かに、氷上を歩く白鳥さんは、初めてスケート靴を履いて滑る子どものように、一歩一歩慎重に足を運びながらも、滑ってしまい、まるでスケートしているかのよう。何とも、微笑ましい光景でした。

国内移住、別荘を買う!八ヶ岳、諏訪湖に現れる恋の道~御神渡りオミワタリ~

諏訪湖が全面結氷すると、諏訪地域住民の関心事は、「今年は、御神渡り‐おみわたり‐ができるのか…!?」となります。

『御神渡り』とは、湖の氷の厚さが10㎝以上になり、零下10℃の冷え込みが数続くと、気温の上下に寄り、氷が膨張と収縮を繰り返し、大音響と共に、氷が山脈のように盛り上がる現象です。

と、複雑なメカニズムで起きる科学的現象ではあるのですが…

一方で、諏訪大社上社の男神が、下社の女神のもとへ通った筋道とされるロマンティックな言い伝えがあります。

そんな『御神渡り』の判断は、神事をつかさどる、諏訪市小和田にある八釼神社が行います。

そして、1月22日。八釼神社が御神渡り候補となる3本の筋道を確認しました!

更に、その確認された御神渡りを、正式に御神渡りと認定する式“拝観式”が、1月25日に行われました。

御神渡りが確認できない年を、「明けの海」と呼ぶのですが、平成元年以降「明けの海」が多く、平成元年以降の御神渡りの拝観式は、今年で8回目となるそうです。

しかも、今年は昨年に引き続き、2季連続の拝観式が行われたことに、地域住民の喜びもひとしおです。

拝観式後、寒さも少し緩み、解氷が進むなか、1月27日に、御神渡りを拝むことが出来ました。

拝観式では、御神渡りと世相との、過去の記録との照合から1年を占います。
今年の結果は…
『現状は厳しいが明るい兆し』とのこと。
期待が膨らみます。

dsc03911

dsc03909

dsc03913

image3

dsc03913

国内移住、原村田舎暮らし、第18回諏訪湖一周ウォークに参加

秋風が心地よい季節ですね。

平成25年9月22日(日) 秋を迎えた諏訪で、第18回諏訪湖一周ウォークが開催されました。
この大会は、諏訪湖畔の石彫公園を出発点に1周コース(16キロ)と半周コース(8キロ)とに分かれて行われます。

前回から参加し始めた我々家族。初参加の昨年は、スタートからゴールまで、大雨に見舞われ、修業のような思いで、16キロを歩きました。当時小1と小3の子どもたちも完走したものの、今年の参加はどうするんだろう・・・と思っていたところ、
「絶対参加する!今度は天気のいい日に歩きた~い」と、やる気十分だったので、参加申し込みをしました。

そして、当日。
子どもたちの願い通り、秋晴れとなり、参加者も1134人という賑わい。
今年は、コース設定が逆回りとなり、下諏訪から岡谷市へと向かう反時計回り。

開会式のあと、準備体操で体をしっかりほぐし、花火の合図でam9:15スタート!

歩いて間もなく、諏訪湖間欠泉センターに着くと、ちょうど間欠泉噴出時間と重なり、パワーをもらいました。

子どもたちも、昨年とは違い、周りの風景や秋の風や空気を味わいながら歩けるので、大喜び。
しかも、普段忙しくゆっくりコミュニケーションがとれないパパとも、いっぱい話ができて、嬉しそう。

諏訪市を抜け、下諏訪町に入ると、諏訪湖畔で一番の絶景ポイントになります。
諏訪湖と富士山と八ヶ岳の美しい景色が観られる・・・はずでしたが、今日は少し山沿いにはうっすら雲がかかり、観られませんでした。残念(ノД`)・゜・。

しかし、下諏訪町では、ちょうど“下諏訪レガッタ”というボート競技大会が行われていて、湖畔端は出場者のみなさんのカラフルなテントがたくさん並び、レガッタの模様も見られ、楽しかったです。

この辺りから、子どもたちは「チェックポイントはまだー?」とスピードダウン。
第一チェックポイントは、7キロ地点の岡谷市民総合体育館。
お菓子やら飴やら、すすきやら?!で、ごまかしながら、ようやくチェックポイント到着。

チェックポイントでは、冷たい麦茶と花梨飴を頂き、岡谷太鼓の力強い演奏に元気をもらいました。
子どもたちも、休憩後は、また元気をとり戻し、いざ出発~

元気に歩き出した1キロ先には、8キロコースのゴール地点の岡谷湖畔公園。
8キロコースの参加者は、ここから遊覧船“白鳥丸”に乗って、上諏訪に帰ります。

せっかく子どもたちは、意気込んで歩き始めたのに、白鳥丸を見てしまうと、「いいな~いいな~」の連呼。

8キロコースと16キロコースの参加者は、ほぼ半々なので、ここからぐっと人数が減り、特に子どもの参加者も減るので、我々親はここから、子どもたちをいかに前向きな気持ちにさせるか、ゴールまで頭を悩ませます(^_^;)

10キロ辺りに差し掛かると、子どもたちがいよいよ「足が痛~い」と口にするようになったので、
おにぎりタイム。

さあ、あと少し。子どもを励ましながら・・・家族一番の運動不足の母の私が、実は一番足がパンパンになっていたと思います

dsc07469

dsc07458

dsc07460

dsc07464

dsc07451

dsc07449

dsc07442

dsc07444

dsc07448

dsc07473

国内移住、諏訪湖周りのイベントが楽しいアイスキャンドル

諏訪湖の氷と水を使ったアイスキャンドルを
街中に飾り、きれいな諏訪湖への願いと
諏訪の冬を楽しみ、諏訪を元気にするイベントです。

娘の通う小学校でも、このイベントに参加していて、
アイスキャンドルを制作し、
当日飾られました。

私だったら、何を作るかな~?
と考えながら眺めましたが、
想像力溢れるみなさんの作品に
見惚れてしまいました。

2002年からは、茅野市、岡谷市、富士見町など諏訪地域一円で
開催されるようになったので、
この日は諏訪地域のいろいろな場所が
温かい光に包まれました。

こちらは、諏訪市の柳並公園に作られた作品。
細部にまでこだわった、迫力満点の作品で、
子どもたちも「すごいね~」と驚きの声。

「どうやって作るんだろうね」とあれこれ、子どもと話そうと
思ったら、子どもの姿はなし…
無料のココアをもらいにいってました(*´Д`)

こちらは、アイスキャンドルを並べ、文字を表した作品。
アイスキャンドルは、牛乳パックを使って作られています。

厳しい寒さだからこそ味わえる、温かい素敵な世界でした。

こちらの催しは、終わってしまいましたが、
諏訪湖上のイルミネーションは、14日(金)まで楽しめますし、諏訪湖沿いの旅館街や上諏訪駅も
彩られています。
澄んだ諏訪の冬の夜空に、
イルミネーションは、とても映えます。
ぜひ、ご覧になってください。



20141

dsc00026

dsc00024

dsc000211

dsc00018

dsc0001911

dsc00015

dsc00023

国内移住、高島城で春を告げる花木『サンシュユ』が満開。桜はあと少し…

諏訪地域にも、春の陽ざしや春風を感じられる季節が
やっとやっとやってきました~!!

待ちわびていた桜も、ようやく開花が始まったところです。
諏訪地域のお花見シーズン到来も、あと少し!!

諏訪市では桜の名所と知られる高島城。
高島城の桜の様子を見てきました。

dsc0018812

dsc0019112

dsc001942
dsc001852

dsc001952

dsc001842

dsc001872

原村移住、景色がよい、空いていてドライブが楽しい、八ヶ岳別荘暮らし

先日、諏訪湖の周辺をドライブしました。

夕暮れ時の諏訪湖がとても綺麗でしたのでご紹介させていただきます。

☆茅野から車で20分程で諏訪湖へ行くことができます☆

~アクセス~

茅野から国道20号を20分程運転すると諏訪湖まで行くことができます。

電車ですとJR上諏訪駅から徒歩5分程です。

~感想~

夕方の諏訪湖周辺ドライブは、風が気持ちよく、夕陽もきれいでした。

ランニング、ウォーキング、犬のお散歩など、地元の方が多くいらっしゃいましたよ。

温泉旅館も並んでいるので、観光客の方々もいらっしゃいました。諏訪湖畔には、美術館、カフェ、レストランなど、色々ありますので、また訪れたいと思いました。

茅野から20分程の諏訪湖へぜひお出かけになってみてはいかがでしょうか。

DSCN1685

DSCN1686

DSCN1687

DSCN1688

DSCN1689