国内移住、車山と八ヶ岳、山のある暮らし
八ヶ岳、アルプス、富士山を一望できる素敵な場所です。
国内移住、八ヶ岳、山のある暮らしなら、こんな夕日も当たり前!
家の近くの夕日スポットから撮りました。
山のある暮らしでは、こんな夕日はあたりまえですが、嬉しいですね。
国内移住、山のある暮らし、蓼科女の神展望台からの紅葉で心を解放!
数日で少し冷え込んできており、ビーナスラインの紅葉も綺麗になってきました。
標高1700m地点にある蓼科女の神展望台。
八ヶ岳、南アルプスの美しい山々が見渡せ、開放感たっぷりです。
北に見える蓼科山のことを「女の神山」と呼ぶことからこの名前がついたという展望台です。
観光客の方も心を開いていました。
心を開きに、今週末にも如何ですか。
国内移住、川のせせらぎや紅葉が心地よい蓼科高原
ビーナスラインから少し入った、大手上場企業の社宅がある別荘地の中にあります。
敷地の東側に流れる「大河原せぎ」が心地よい川音を運んでくれます。 また10月の紅葉の季節には、もみじが赤い実のマユミ綺麗です。
敷地内に切り株があり、そこに座って、バーベキューをしたり、休日にくつろぐ姿が想像できる場所です。
国内移住、燃える八ヶ岳の夕焼け観察しよう
本日は、昨日は雨が降り、空気がきれいなことから物件から杖突峠に沈む夕陽とその夕陽が八ヶ岳にどのように映るかについて観察してみました。
観察していて気づいたのが、山に沈む前の太陽が一番明るいということです。
山に沈む一瞬前は雲が無くなり、さえぎるものが無くなるからです。
そして日没後、夕焼けが起こり、八ヶ岳に夕焼けが映ります。
また、同様に杖突峠も夕焼けします。
なぜ、日没後に夕焼けが起こるかというと太陽が地平線へ沈んでゆくにつれ、太陽光の入射角度はさらに浅くなる。
空気中を進む距離がさらに長くなるので、空気分子による散乱はますます進み、太陽からの光は、より赤い色へと変化するとのことです。
夕焼けが綺麗なのは日没後、10分程度というのが今日の観察の発見です。
冬は八ヶ岳と夕焼けのコラボレーションが美しいので、これからも楽しみです。
本日は動画で日没を、静止画で杖突峠の夕焼けと八ヶ岳の夕焼けを掲載します。
国内移住、別荘暮らし、八ヶ岳の自然を楽しむ、八島湿原の静けさ!満月ウォーク
八島ビジターセンター主催のフルムーンミーティングに行ってきました。
満月て明るい、八島は静かだなと感じました。
静かな空間の中で、満月を観ていると細胞が活性化するような感覚のなりました。
道中でだしていただいた満月を観ながらのハーブティーも良かったです。
帰りの道の車からは鹿、タヌキ、ウサギ、キツネが観れ、動物園の中をとおるような楽しい帰り道でした。
国内移住、車山高原は遠くから観ても草原で目立ちます
茅野市の北山から観た車山高原です。
遠くから観ても樹木がなく、草原になっていて、目立ちます。
国内移住、八ヶ岳、雪が降った日の夕陽はやっぱり綺麗!
昨日は雪かきエクササイズ!気温高いと雪が湿っていて重いです。
その分、負荷が高いので良い運動になりました。
午後からは晴れました。
午前中または前日に雨または雪が降ると夕陽が綺麗ですが、今回は残念ながら、雲で邪魔されましたが、雪で夕方や夜でも周辺が明るく不思議な雰囲気です。
写真は茅野市から観た杖突峠に沈む夕陽です。
国内移住、八ヶ岳、寒さも忘れる!冬の蓼科湖で水鳥と野鳥のさえずり
冬の蓼科湖に行ってきました。
夏と比べると人通りが少なく、目立つのが水鳥と野鳥のさえずりです。
モコモコした姿がガアガア!泣いている姿を観察していると寒さを忘れます。
また、人が少ないので、野鳥の声も目立ちます。
冬の静かな蓼科湖に鳥の観察に来るのも楽しいです!
地方移住、八ヶ岳、白鳥の旅立ちが楽しみなこの頃、諏訪湖からの山の風景
3月6日の諏訪地方は4月上旬なみの暖かさで、諏訪湖沿いにはランニング、ウォーキングノルディックウォークをする人が多くおりました。
諏訪湖からは富士山、八ヶ岳、アルプス等の山々が観えます。
また、運が良ければオオワシに出会えます。
この季節は、白鳥が北国へ飛び立つのを観察するのが、楽しみです。
国内移住、原村山のある暮らし、車山の眺望が日常
晴れた日に車山肩の富士見台駐車場に行ってきました。
ここのポイントは天気がとても良ければ、八ヶ岳、富士山、日本アルプスが観れることです。
また、駐車場の車山を登ると軽い運動で爽快感が得られるのと、景色が広がることです。
皆様も一度訪れて、爽快感を味わってみては如何ですか。
国内移住、茅野市、山のある暮らし、横谷峡入口から王滝まで、紅葉風景
蓼科高原、メルヘン街道沿いの乙女滝に行ってきました。
マイナスイオンの量がとても多く癒されます。
すぐ立ち寄れます。
蓼科高原へいらした方は一度、マイナスイオンを浴びにお越しになっては如何でしょうか。
茅野市の中でも1500m以上の標高の高いエリアでは次々に紅葉が見ごろを迎えています。
ただ今年は比較的温暖な気候だったせいか、個人的には例年より若干紅葉時期が遅い印象も受けます。
今回は茅野駅や、中央道諏訪ICからメルヘン街道方面に車で30分ほど登った場所に位置する
「横谷峡遊歩道」
の中の、王滝の紅葉目指し歩いてきました。
手打ちそば体験のできる蕎麦屋「遊楽庵」さんと「蓼科中央高原観光協会」の建物付近の駐車スペースに車を停め、王滝めざしスタートです。
(歩いたルートの順に写真を掲載します)
観光ガイドによると、紅葉の見ごろは
『10月中旬から下旬』
などとなっていますが、この時点での紅葉具合を見ると、
王滝付近はそれなりに紅葉が進んでいましたが、道中はもう一歩、という感じがしました。
今年はもう少し(11月上旬頃も)十分楽しめるのでは?と思います。
皆さんも一般的なガイド通りの情報だけでなく、今年のリアルタイムな情報・写真などもしっかりチェックしてから
お出かけになる事をお勧めいたします。
国内移住、原村別荘暮らし、エコーラインからの夕陽
原村、八ヶ岳エコーライン(道路)から夕陽がとてもきれいに観えるのは、ご存知でしょうか。
2013年9月の夕陽を掲載させていただきます。
雲一つない晴れた日には、杖突峠に沈む夕陽がきれいなだけでなく、八ヶ岳も夕陽で燃えていてとてもきれいです。
国内移住、八ヶ岳のふもと、から観た富士山
長野県の富士見町は富士山が見えるので富士見町という名前となっておりますが
きれいな富士山が見えるのはご存じでしょうか。
本日富士見町で仕事があり、富士山が見えましたので掲載します。
富士見町にいらっしゃることがありましたら富士山にも注目してみてください。
諏訪地域からも富士山が見える箇所が多くありポイントが冊子なりました。
こちらも注目ください。
国内移住、原村田舎暮らしの地域から観える八ヶ岳
野沢菜畑と雪を少し被った八ヶ岳の組み合わせが良いなと思ったので掲載します。
国内移住、原村田舎暮らし、諏訪湖が山が日常(諏訪湖PAスターバックスからみる)
諏訪湖パーキングエリアのスターバックスからみる諏訪湖の景色が良いです。
八ヶ岳に移住したら諏訪湖を観ながらカフェなんて如何ですか
諏訪湖サービスエリアには温泉もありますよ
諏訪につくのが遅くなったときは営業時間が遅くまでやっているので便利かもしれません。
国内移住、原村田舎暮らし、絵ハガキのような八ヶ岳の夕焼け
夕陽が沈む時の田園風景と八ヶ岳を撮影しました。
八ヶ岳に移住すると絵ハガキのような夕焼け風景が日常となりますが、毎回、心動かされます。
絵はがきのような風景に囲まれて、やすらぐ八ヶ岳の移住生活は如何でしょうか。